
ちょっと前の話題ではありますが、フェンダーさんと山野楽器さんとの代理店契約が終了してしまいました。
楽器業界には静かな衝撃が走ったのでありますが…。
もう隠すこともないのですが、私は山野楽器さんの下請けとしてギブソン・フェンダーの検品や修理の仕事を沢山させていただきまして、その経験の中で培われたものも非常に多い訳です。
富士弦楽器(現フジゲン)の研究開発を辞めて数年後、銀座ヤマハでリペアマンをしていた私が、当時の山野楽器の営業マンで今も親しくさせていただいている斉藤秀明さん(現Louisiana Guitarオーナー)に山野で修理させて!と売り込んだのがフェンダーとのお付き合いのそもそもの始まりだったと思います。
近年はほとんどお仕事もらってませんでしたがトータル25年くらいになるでしょうかね。
ひとつの時代が終わったというか、なんか感慨深いものがあります。
今後の日本国内でのフェンダーの修理やアフターやパーツ販売がどうなっていくのか、まだ良く見えてない感じもありますが静かに見守りたいと思います。
画像はさて何の作業をしているところでしょう?
これは某楽器店で「ロッドが終わっている」と宣告を受けたストラトの調整をしているところです。
作業後はもちろんロッドも良く効くようになって正しいセッティングが出来ました。
山野楽器でフェンダーの検品に従事したことのある人なら皆知ってるどうという事もない作業です。
沢山の経験をさせてくれたフェンダーさん山野楽器さんに特大の感謝の気持ちを贈りたいと思います。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
船橋にギターショップオープン!!!
なんと!JR船橋駅北口にギターショップが開店します!!
6月21日(土)12時「 Heavy Gauge Guitars」さんがオープン!
オープン記念企画も色々あるようですよ。
http://heavygaugeguitars.com/
実は前もってオーナー店長さん直々にご挨拶に来られていたので6月中旬オープンというのは知ってはいたんですけどね。
いよいよですか、楽しみです。
これからは「ギターラブに来たついでに覗いてみる」とか「Heavy Gauge Guitars行ったついでにギタラブでメンテを」なんて利用の仕方をしていただけると嬉しいですね。
6月21日(土)12時「 Heavy Gauge Guitars」さんがオープン!
オープン記念企画も色々あるようですよ。
http://heavygaugeguitars.com/
実は前もってオーナー店長さん直々にご挨拶に来られていたので6月中旬オープンというのは知ってはいたんですけどね。
いよいよですか、楽しみです。
これからは「ギターラブに来たついでに覗いてみる」とか「Heavy Gauge Guitars行ったついでにギタラブでメンテを」なんて利用の仕方をしていただけると嬉しいですね。
千葉市に遠征
昨夜は親しい仲間と飲み会でした。
Y's Guitarさんに近い栄町の「花澤三友」という鶏唐揚げで有名な歴史あるお店。
私のリクエストだったんです。
一度行ってみたかったんですよココ。

周囲はかなりDeepな雰囲気、さすが栄町です。

お店に到着

ここではつくねと煮込み以外の鶏はすべて唐揚げになっとる仕様のようです。
写真は「もつレバー」
おいしいです。
ほんのりスパイシー。
ちょとエスニック?
下味に八角を使用している事が発覚しましたね。

これは「半身揚げ」
すごいボリュームです。
この会で何が語り合われたかはここでは決して書けないんですが、非常に楽しく盛り上がりました。
重鎮さんのトークはあいかわらずぶっ飛んでいるし、N平巨匠のポジティブシンキング口座もためになりまくりでした。
私も珍しくはしゃいでしまったような記憶有り。
近頃酔うと増々軽薄になる傾向があるので気をつけねば。

二次会はY'sさんの隣のお洒落なロックバー「Pink Paisley」さんへ。
店内に楽器が沢山ありますね。
状態チェックお願いしますということで皆で触らせていただきまして、にわかクリニック状態に。
店長さんが「これのフレットはどうでしょう?」ということでビンテージのテレを拝見いたしました。
一瞬オリジナルかと思いましたがフレットの脚を見るとリフレットされてるようです。
ソツのない仕上げでプロの仕事です。
まあまあ良い仕上がりじゃないですか?
「特に問題ない良い状態ですよ」とお伝えすると
「これ、GUITAR LABさんでリフレットしてもらったんですよ(ニヤリ)」
どしぇーっ!!!
いじわるさんですね。。。
世話役のH本さん、ありがとうございました。
Y's Guitarさんに近い栄町の「花澤三友」という鶏唐揚げで有名な歴史あるお店。
私のリクエストだったんです。
一度行ってみたかったんですよココ。

周囲はかなりDeepな雰囲気、さすが栄町です。

お店に到着

ここではつくねと煮込み以外の鶏はすべて唐揚げになっとる仕様のようです。
写真は「もつレバー」
おいしいです。
ほんのりスパイシー。
ちょとエスニック?
下味に八角を使用している事が発覚しましたね。

これは「半身揚げ」
すごいボリュームです。
この会で何が語り合われたかはここでは決して書けないんですが、非常に楽しく盛り上がりました。
重鎮さんのトークはあいかわらずぶっ飛んでいるし、N平巨匠のポジティブシンキング口座もためになりまくりでした。
私も珍しくはしゃいでしまったような記憶有り。
近頃酔うと増々軽薄になる傾向があるので気をつけねば。

二次会はY'sさんの隣のお洒落なロックバー「Pink Paisley」さんへ。
店内に楽器が沢山ありますね。
状態チェックお願いしますということで皆で触らせていただきまして、にわかクリニック状態に。
店長さんが「これのフレットはどうでしょう?」ということでビンテージのテレを拝見いたしました。
一瞬オリジナルかと思いましたがフレットの脚を見るとリフレットされてるようです。
ソツのない仕上げでプロの仕事です。
まあまあ良い仕上がりじゃないですか?
「特に問題ない良い状態ですよ」とお伝えすると
「これ、GUITAR LABさんでリフレットしてもらったんですよ(ニヤリ)」
どしぇーっ!!!
いじわるさんですね。。。
世話役のH本さん、ありがとうございました。
リペアサミット冬の陣
Y'sGuitarの橋本さんからお誘いメールが来て、またリペアサミットをやることになりました。
来月の某日、千葉は栄町の某所にて。
いつもの重鎮さん達の他に今回は新しい方がお見えになるようです。
それでは、という訳でもないですが私も新人をご紹介しようかなーっと現在連絡中です。
むふふ。
来月の某日、千葉は栄町の某所にて。
いつもの重鎮さん達の他に今回は新しい方がお見えになるようです。
それでは、という訳でもないですが私も新人をご紹介しようかなーっと現在連絡中です。
むふふ。