fc2ブログ

来週月曜(9/1)の予定

*来週月曜(9月1日)はビルの通路が最舗装工事のため臨時休業いたします。

*某日、いつものサミットメンバーでY's Guitar橋本さんご推薦の船橋「ひつじや」さんでラムを焼き焼きして参りました。
私は船橋市市民ながら今までこの店には行ったことがなかったんですが、いや美味しかったですね。
総勢7名で20数人分の肉を喰らってしまったという…。
KC460002.jpg


ひつじって脂臭くて苦手な人も多いと思うんですが、ここのはさっぱりしてしかも厚切りなのに柔らかいんですよ。
ぜひまた行きたい!
もうこれからは私にとってひつじやさんは生活ひつじ品ですね。
KC460001.jpg




スポンサーサイト



今日の昼

食事中、突然口内に異変を感じた。
上あごの表面が突然感覚を失って舌で触っても何か未知の物体を撫でているような無機質で鈍い感覚しかない。
すわ!これが脳梗塞の初期症状か!
念のため指を突っ込んで触ってみたら…
玉ねぎの茶色い薄皮が張り付いていた。

♪白く浮かんだ

ピックガードのあと
指先でなぞれば 雷の音

P1050299.jpg

ピックガード交換のために元のガードを剥がしたところ。
ちょっとセクシーと思うのは私だけでしょうか?

緊急告知

大変申し訳ありませんが本日8月17日(日)は突発的事情により開店時間が遅くなります。(現時点で未定) (午後2時くらい開店予定)
ご来店の方には深くお詫び申し上げます。
明日は平常通り営業いたします。
何卒宜しくお願いいたします。

夏休み

当店はお盆休みはありません。
いつも通りの火曜定休。
営業時間は11〜20時です。
が、16日(土)はまたちょっと早上がり(18時)させてください。
宜しくお願いいたします。

下の画像はピックガード製作交換。
これはES-330だったかな。
ギブソンなどの古いジャズギターのピックガードは割れたり反っくり返ったりしますので現代の素材で作り直してあげたりします。(右が古い反ったやつ)
画像のガードの場合は¥15000(税別)
昔風の大きい面取り、裏面に補強板を付けてブラケットの支持部はアクリル製パーツを接着してインチのネジ切りをしてあります。
最後の仕上げに面取り部にアンバーの着色をして本体と違和感が生じないように少し古びた感じにしました。(注:表面はまだ保護フィルムが付いています)

P1050244.jpg


これを使用してください、とお客様の持ち込まれた弦。
そのパッケージを見ますれば、アラ!おもちろい!

P1050277.jpg

福々しいお顔立ちのおじさまがにっこり微笑んでおります。
John Pearse というのがおじさまのお名前でしょうか。
社長さん?
それとも極東のマイナーな楽器修理業者が知らないだけでアメリカでは名の知れたカントリーやブルーグラスのギタリストなのでしょうか?
「ぐはは俺の弦はいい音するぞ!どうだ?むはは」的な、もう愉快でタマラン的な笑顔であります。
アメリカにはこういうおじさんやおばさんのお顔のマークが印象的な製品や企業が多いですね。
ケンタッキーフライドチキンとか。
いかにも人の好さそうな顔してると何となく信用できるような気になりますよね。

一方、私が日頃見かけるこのお顔。
KC460006-.jpg

どうなんでしょう、一応微笑んではいるのですが、どうも「人の好さそう」というよりは「不敵な笑み」という感じがします。
そう思うのは私だけでしょうか?
おばさんの微妙に傾いた姿勢や腕の太さやフォークや食材(?)をわしづかみにしている手からそう感じるのかも知れませんが、この人はどう見てもこう言っている

「あいつ…今度会ったら首根っこへし折ってやるからね!」

本日早仕舞いいたします

突然で恐縮ですが本日は19時にて閉店させていただきます。
いやちょっと…床屋に行きたいだけなんで、申し訳ないんですが。
床屋の定休日とウチの定休日が同じ火曜日だもんでなかなか行かれない、仕事の間隙を縫ってサクッと行かないとだめなんです。
もちろん行くのはいつもの「美容室リッチーブラックモア」です。
他に気の合うところがないので仕方ない。
もっとも、最近は行っても音楽の話はあまりしないでもっぱらマスターの愚痴を一方的に聞かされるだけなんですが。。。


下の画像はウチの店の近所の米屋さんののぼり。

yakiniku@summit

「じゃんご米」気になりますね。
「じゃんごらいんはると」も食べたんでしょうか?
わかりません。
私がじゃんごさんについて知ってることは、

○火傷で左手の指が不自由だった。
○にも関わらずギターが超絶上手かった。
○麻雀が強かった

というところでしょうか。
最後のは怪しいですけどね。

困った時は

道具がなくて困る時があります。
インターネットが普及して道具を探すのも買うのも便利になったとはいえ、特殊な物は実際現物を見ないと安心して買えないし買いに行く時間も惜しい。
そんな時は…

作ります。
P1050269.jpg



Hagstromのセミアコのトグルスイッチのナットを外すのに必要だったので。
Ibanezのセミアコやフルアコのスイッチもこういう2点で引っ掛けて廻す方式のナットがありまして、工具は持ってますが今回のは口径が違いました。
P1050270.jpg


具合はどうかって?ばっちりですよ。
2個の出っ張りの所の精度をもう少し出したかったですが、まあこんなもんでいいでしょう。
一生に何回かしか使わないだろうし(笑)

プロフィール

道具屋

Author:道具屋
千葉県船橋市でギターリペアショップGUITAR LABを経営してます。
☆2021/10月に移転しました。船橋市東船橋 1-17-29
営業時間:2021/10/1より13時~18時、月火定休。
予約制ですTel 047-422-8303 あるいはH.Pの予約フォームからお願いします。
http://www.guitar-lab.com/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR