こんなのもありました

以前友人の依頼で作ったギターがメンテとピックガード交換で帰ってきまして「おお!そういえばこんなのもあったな」と少しびっくりしたりして。
Dougu BC-1の原型みたいですね。
依頼はお任せだったのかな?
自分で作っておきながらすっかり忘れていました。
ジョイントポケットの中のデイトを見ると10年前の日付でした。
厚みは違うけどBC-1と同じくライトアッシュトップのアルダーバック、弦は裏通しで削り出しのジャックプレート、指板はなんとハカランダです。
ピックアップはFender Hot Noiseless×2の直止め。
肩のところのトグルスイッチがBC-1と違うかな。
ハカランダ指板のせいかどうかわかりませんが、これが鳴りがいいんですよ。
ビンテージギターってソリッドでもアコみたいなガリ~ンって鳴りする時がありますが、そういう感じ。
これを見てまた初期衝動が蘇ってきたというか、刺激を受けましたのでBC-1もちょっと手直しするかも。。
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます
今年は年明け早々から大量にお仕事をいただきまして現在の店内は足の踏み場もない状況です。
誠にありがたいことです。
頑張って働きますので本年も宜しくお願いいたします。
今日は地元の古い友人でありお客様でもあるIさん(大変なRock通でありお医者様でもあります)がフライングVを修理に持って来られまして、ついでに耳より情報を。
「明日Buddy'sで中野督夫さんのライブがあります」と。
もちろん私は行きますよ。
大昔ヤマハイーストウェストというアマチュアバンドのコンテストがありまして、当時やっていたバンドで何度か出場しましたが、ある時ゲスト審査員が「センチメンタルシティロマンス」だった。
いや、イーストウェストじゃなくてA Rockだったかな?もう記憶があいまいです。
会場はたしか船橋ヘルスセンター(懐かしい!)大劇場でした。
リハからずっと観てましたがセンチは演奏もさることながらコーラスが圧巻でした。
中野さんを観るのはその時以来です。
明日はトリオで来られるらしい(BuddY'sのホームページがなぜか見られないので確認できませんでした)ですが、楽しみです。
誠にありがたいことです。
頑張って働きますので本年も宜しくお願いいたします。
今日は地元の古い友人でありお客様でもあるIさん(大変なRock通でありお医者様でもあります)がフライングVを修理に持って来られまして、ついでに耳より情報を。
「明日Buddy'sで中野督夫さんのライブがあります」と。
もちろん私は行きますよ。
大昔ヤマハイーストウェストというアマチュアバンドのコンテストがありまして、当時やっていたバンドで何度か出場しましたが、ある時ゲスト審査員が「センチメンタルシティロマンス」だった。
いや、イーストウェストじゃなくてA Rockだったかな?もう記憶があいまいです。
会場はたしか船橋ヘルスセンター(懐かしい!)大劇場でした。
リハからずっと観てましたがセンチは演奏もさることながらコーラスが圧巻でした。
中野さんを観るのはその時以来です。
明日はトリオで来られるらしい(BuddY'sのホームページがなぜか見られないので確認できませんでした)ですが、楽しみです。