笠地蔵?
もうすぐ2016年が終わります。
なんで年末があるんでしょう。
悲しい。
いつもいつも仕事に追われています。
年内に終わらなくてお叱りを受けた仕事もいくつか。
営業は昨日までですが今日も仕事していました。
多分明日もします。
掃除は手抜きで済ませるつもり。
しかし、やり終えないくらい大量のお仕事をいただけるというのは本当は有り難いことであるのです。
反省して感謝しなければ。

で、28日の出来事なんですが、
路上に置いてあるウチの店の看板をふと見たら、重し(水を入れて使う黄色い樹脂製タンク)のところに何か置いてある。
よく見るとエレキのピックアップではないですか。
ハムバッカーとテレのリアが1個づつ。
?????
ウチのじゃないし最近のお客さんの修理で該当するものもないので落し物や忘れ物でもない。
誰かが故意にそこに置いていったとしか思えない。
なんなんでしょう?
年末の大掃除してたら昔外したピックアップが出てきた、捨てるのも忍びないので、そうだギタラブなら喜んで使うかも知れない、などと考えた奇特な方が置いて行かれたのでしょうか?
あるいは、日ごろ真面目(?)に仕事に打ち込んでいるのでギターの神さまが恵んでくれたのでしょうか?
謎です。
中をチェックするとどちらも国産ぽくて刻印もなくメーカー不明ですが一応生きてます。
当面そのまま保管いたしますが、落とし主が現れなかったらありがたく頂戴して有効活用させていただくかも。
以上、年の瀬の「ちょっとほっこり」ニュースでした。
では皆さまよいお年を。
なんで年末があるんでしょう。
悲しい。
いつもいつも仕事に追われています。
年内に終わらなくてお叱りを受けた仕事もいくつか。
営業は昨日までですが今日も仕事していました。
多分明日もします。
掃除は手抜きで済ませるつもり。
しかし、やり終えないくらい大量のお仕事をいただけるというのは本当は有り難いことであるのです。
反省して感謝しなければ。

で、28日の出来事なんですが、
路上に置いてあるウチの店の看板をふと見たら、重し(水を入れて使う黄色い樹脂製タンク)のところに何か置いてある。
よく見るとエレキのピックアップではないですか。
ハムバッカーとテレのリアが1個づつ。
?????
ウチのじゃないし最近のお客さんの修理で該当するものもないので落し物や忘れ物でもない。
誰かが故意にそこに置いていったとしか思えない。
なんなんでしょう?
年末の大掃除してたら昔外したピックアップが出てきた、捨てるのも忍びないので、そうだギタラブなら喜んで使うかも知れない、などと考えた奇特な方が置いて行かれたのでしょうか?
あるいは、日ごろ真面目(?)に仕事に打ち込んでいるのでギターの神さまが恵んでくれたのでしょうか?
謎です。
中をチェックするとどちらも国産ぽくて刻印もなくメーカー不明ですが一応生きてます。
当面そのまま保管いたしますが、落とし主が現れなかったらありがたく頂戴して有効活用させていただくかも。
以上、年の瀬の「ちょっとほっこり」ニュースでした。
では皆さまよいお年を。
スポンサーサイト
USED GUITAR&BASS色々入荷!
*Tokai LS-50 (SB) 1981
¥50,000(税込¥54,000)
オリジナルハードケース付



ジャパンビンテージの名機ですね。
ルックスが渋い!本家ギブソンのヒスコレよりよほど本物のバーストに似たアウトライン、痺れます。
ペグがなぜかふたこぶなのはご愛敬と言う感じですが。
年代なりの消耗度と傷、金属パーツのメッキのくすみはありますが、概ね良好な状態。
細かいこと言う人には向きませんが、この風合い、貫禄を愛せる人ならこの機会は見逃すべきではありませんね。
ピックアップはGOTOH製のオリジナルのダブルクリーム×2。
* FENDER/JAPAN MGB-98 CO (FRD/R)
¥49,800(税込¥53,784)Sold
ソフトケース付


フェンジャパのムスタングベース。
スポーティーな白いライン入りのコンペティションタイプ。
ショートスケールなので女性や手の小さい人にもラクラク弾けます。
消耗もほとんどなく良好な状態ですが、ナット上部のヘッド表にテンションバーを付けた跡があるのが惜しい(修正済み)
製造年は'99~'02年あたり。
さて、これが問題作。
ヤマハのSG-1000(1980)ですが、ご覧の状態。
まずはじっくり見て下さい。




このギターに何があったのか知りませんが色々の改造を施した「つわものどもが夢の跡」…
まずピックアップは昔のアイバのSuper58に2個とも載せ替えてあります。
エスカッションはF/Rともオリジナルではない。
ナットは交換されていて、それ以前にロックナットかなにか雑に取りつけた跡があります。
その傷跡を隠すためか、オリジナルではない少し大きめのロッドカバーが付けられています。
コントロールも裏蓋にでっかい穴を埋めて雑な作りのフタを接着してあり、ちょっと見苦しいです。
表側コントロール部にもミニスイッチを付けた跡と思しき穴がありましたが、穴だけ開いているのもカッコ悪いので中古のプッシュスイッチを私が付けまして、これでフロントがタップできます。
フレットはかなり消耗してガタガタ、かろうじてビレてないかな、みたいな。
塗装は白濁が進行しているしネック裏も含めた全体が打痕だらけです。
オマケにボディ左のくびれのところのバインディングが縮んで少し剥がれて(浮いて)います。
付属品はオリジナルハードケース。これもボロボロですが…。
しかしまあ、「腐っても鯛」と申しますか、永遠の名機なわけですから、一応¥30,000(税込¥32,400)という値段を付けてみます。Sold
如何でしょう??
¥50,000(税込¥54,000)
オリジナルハードケース付



ジャパンビンテージの名機ですね。
ルックスが渋い!本家ギブソンのヒスコレよりよほど本物のバーストに似たアウトライン、痺れます。
ペグがなぜかふたこぶなのはご愛敬と言う感じですが。
年代なりの消耗度と傷、金属パーツのメッキのくすみはありますが、概ね良好な状態。
細かいこと言う人には向きませんが、この風合い、貫禄を愛せる人ならこの機会は見逃すべきではありませんね。
ピックアップはGOTOH製のオリジナルのダブルクリーム×2。
* FENDER/JAPAN MGB-98 CO (FRD/R)
ソフトケース付


フェンジャパのムスタングベース。
スポーティーな白いライン入りのコンペティションタイプ。
ショートスケールなので女性や手の小さい人にもラクラク弾けます。
消耗もほとんどなく良好な状態ですが、ナット上部のヘッド表にテンションバーを付けた跡があるのが惜しい(修正済み)
製造年は'99~'02年あたり。
さて、これが問題作。
ヤマハのSG-1000(1980)ですが、ご覧の状態。
まずはじっくり見て下さい。




このギターに何があったのか知りませんが色々の改造を施した「つわものどもが夢の跡」…
まずピックアップは昔のアイバのSuper58に2個とも載せ替えてあります。
エスカッションはF/Rともオリジナルではない。
ナットは交換されていて、それ以前にロックナットかなにか雑に取りつけた跡があります。
その傷跡を隠すためか、オリジナルではない少し大きめのロッドカバーが付けられています。
コントロールも裏蓋にでっかい穴を埋めて雑な作りのフタを接着してあり、ちょっと見苦しいです。
表側コントロール部にもミニスイッチを付けた跡と思しき穴がありましたが、穴だけ開いているのもカッコ悪いので中古のプッシュスイッチを私が付けまして、これでフロントがタップできます。
フレットはかなり消耗してガタガタ、かろうじてビレてないかな、みたいな。
塗装は白濁が進行しているしネック裏も含めた全体が打痕だらけです。
オマケにボディ左のくびれのところのバインディングが縮んで少し剥がれて(浮いて)います。
付属品はオリジナルハードケース。これもボロボロですが…。
しかしまあ、「腐っても鯛」と申しますか、永遠の名機なわけですから、一応
如何でしょう??
年末年始スケジュール
今年ももうそろそろ終わりですね。
ということで年末年始スケジュールを。
年内の営業は29(木)まで
年始は1月5日(木)からとなります。
まあ例年通りですね。
ということで
宜しくお願いいたします。
ということで年末年始スケジュールを。
年内の営業は29(木)まで
年始は1月5日(木)からとなります。
まあ例年通りですね。
ということで
宜しくお願いいたします。