移転のための休業に入りました
毎回載せる移転についての情報。(更新)
H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
8月29日(日)で現店舗は閉店いたしました。
そして9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
前回ブログで「なので、もう「お預かり」系の修理は受付できません。」と書いたのが誤解を招いてしまったようなので訂正いたしますと、移転後も変わらず「お預かり修理」はいたします。
現店舗がもうすぐ一時閉店するので「お預かりはご遠慮を」と言いたかったのです。
紛らわしくてすみませんでした。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日で船橋駅前での営業は終わり、今日から片付けに入ったかと思うとさにあらず。
まだ修理作業をしていました(てへぺろ)
子供の頃から夏休みの宿題は31日が来ても片付いてない子でしたから。
しかしそれも終わりました。
休業期間中は特に話題がないので、進行具合でも書こうかと思います。
画像は当店の立て看板。
手作りです。
移転と共に引退です。
ボロボロですし。

H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
8月29日(日)で現店舗は閉店いたしました。
そして9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
前回ブログで「なので、もう「お預かり」系の修理は受付できません。」と書いたのが誤解を招いてしまったようなので訂正いたしますと、移転後も変わらず「お預かり修理」はいたします。
現店舗がもうすぐ一時閉店するので「お預かりはご遠慮を」と言いたかったのです。
紛らわしくてすみませんでした。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日で船橋駅前での営業は終わり、今日から片付けに入ったかと思うとさにあらず。
まだ修理作業をしていました(てへぺろ)
子供の頃から夏休みの宿題は31日が来ても片付いてない子でしたから。
しかしそれも終わりました。
休業期間中は特に話題がないので、進行具合でも書こうかと思います。
画像は当店の立て看板。
手作りです。
移転と共に引退です。
ボロボロですし。

スポンサーサイト
またも値下げ
毎回載せる移転についての情報。(更新)
H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
8月29日(日)で現店舗は閉店いたします。
そして9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
なので、もう「お預かり」系の修理は受付できません。
当日仕上がるようなメンテナンスとかピックアップ交換のみ、ご予約の受付をいたしますのでご注意願います。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフガン高原はいかしたウエハースだとばかり思っていたのに…世界は荒涼としています。
さて値下げ情報!
*Crews Maniac Sound Bottoms Up (Orange Sparkle)
\110,000 (税抜き\100,000) を ¥79,200 (税抜き\72,000) に値下げいたしました!
ぜひご検討ください。(入荷時のコメントも画像の下に再掲します)


クルーズさんのストラトタイプBottoms Upのオーダー品。
アルダーボディにメイプル/ローズネック、コントロールはフェンダーのECモデルのようにマスターV/マスターT/Mid Boost となっているようです。Mid用プリアンプは詳細不明ですが、ピックアップが面白くて、VanZnandtのRockのレフトハンド用のさらにカリブレイト(センターピックアップが逆相・逆巻きになっているためハーフトーンポジションでハムキャンセルされる=ノイズ少ない)のセットです。
レフトハンドだと何が違うかというとポールピースの高さが右用とは微妙に違うのですが、それで音がすんげー違うかというと…まああまり大きな影響はないでしょう。でも、きっとオーダーした人のこだわりだったんでしょうね。
極薄塗装のネックは細身のUシェイプで弾き易いです。フレットは結構消耗していますが音詰まりとかはないです。
ボディトップに恐らくオクターブ調整時についたドライバーの擦り傷、ネック裏に塗装剥げと黒ずみがあり、ペグなどニッケルメッキのパーツはメッキのくすみがあります。
入荷時はトレモロスプリング5本掛け目一杯伸ばしの緊張度の高いクラプトンセッティングでしたが、3本掛けの通常セッティングに再調整したらストラトらしい明るい爽やかな鳴りになりました。
全体に消耗はあるけれど手荒に扱ったような傷はなく大事に使われてきた一本と言えるでしょう。ハードケース付き。
H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
8月29日(日)で現店舗は閉店いたします。
そして9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
なので、もう「お預かり」系の修理は受付できません。
当日仕上がるようなメンテナンスとかピックアップ交換のみ、ご予約の受付をいたしますのでご注意願います。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフガン高原はいかしたウエハースだとばかり思っていたのに…世界は荒涼としています。
さて値下げ情報!
*Crews Maniac Sound Bottoms Up (Orange Sparkle)
\110,000 (税抜き\100,000) を ¥79,200 (税抜き\72,000) に値下げいたしました!
ぜひご検討ください。(入荷時のコメントも画像の下に再掲します)


クルーズさんのストラトタイプBottoms Upのオーダー品。
アルダーボディにメイプル/ローズネック、コントロールはフェンダーのECモデルのようにマスターV/マスターT/Mid Boost となっているようです。Mid用プリアンプは詳細不明ですが、ピックアップが面白くて、VanZnandtのRockのレフトハンド用のさらにカリブレイト(センターピックアップが逆相・逆巻きになっているためハーフトーンポジションでハムキャンセルされる=ノイズ少ない)のセットです。
レフトハンドだと何が違うかというとポールピースの高さが右用とは微妙に違うのですが、それで音がすんげー違うかというと…まああまり大きな影響はないでしょう。でも、きっとオーダーした人のこだわりだったんでしょうね。
極薄塗装のネックは細身のUシェイプで弾き易いです。フレットは結構消耗していますが音詰まりとかはないです。
ボディトップに恐らくオクターブ調整時についたドライバーの擦り傷、ネック裏に塗装剥げと黒ずみがあり、ペグなどニッケルメッキのパーツはメッキのくすみがあります。
入荷時はトレモロスプリング5本掛け目一杯伸ばしの緊張度の高いクラプトンセッティングでしたが、3本掛けの通常セッティングに再調整したらストラトらしい明るい爽やかな鳴りになりました。
全体に消耗はあるけれど手荒に扱ったような傷はなく大事に使われてきた一本と言えるでしょう。ハードケース付き。
8月のスケジュールと新入荷ジャンク品(Yamaki )
移転についての情報。(更新)
H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
今年も夏休み(お盆休み)はありません。ずうっと営業いたしますが、8月の営業は 29日(日) まで。
29日で現店舗は閉店し、9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
自宅リフォーム工事は今日で完成いたしましてイイ感じになりました。
駐車場については店舗前は駐車OKですがそれと別に近隣に専用駐車場を1区画借りる事を検討中。
移転後の営業時間は現在と同じ 13~19時、と思ってましたが、13~18時になるかも。
定休日は月火で変わらずです。
移転情報は今後もブログの頭に毎回載せる予定です。随時最新情報に替えていきますのでチェックお願いいたします。
さて本題。
70年代のYamaki 入荷いたしました。
* Yamaki 140 ジャンク品 ¥11,000 (税抜き¥10,000)

140という品番のモデルで情報が少なくて定価いくらのモデルだったかわかりませんが、トップは単板でして、弦高は2.1~2.3mm@12Fと弾き易い状態で、Fishman RareEarthピックアップが付いています。
ただ、トップの6弦側サイドのエッジ部を強くぶつけたようで、つぶれたような感じと割れがあります。力木剥がれはないようですが、元々リムの補強が入ってますので修理するのも大変ということで、この状態でジャンク品として販売いたします。

フィッシュマンのピックアップは生きてますがこれもオマケで付けたまま販売。現在電池の電圧が低いようで音が割れてます。
これは自分で替えてください。ボタン電池2個です。
ハードケースが付属しています。
トップ単板のためプレーン弦の音もつややかで太いですね。鳴りは素晴らしいです。サイドバックは合板のようです。指板とブリッジはローズっぽい。ネック材はなにかわかりません。ポジションマークは贅沢に本物のアバロンですね。ペグはロトマチック。
私も昔はフォーク少年でしたが、ヤマキという会社は何を考えているのか当時「神器」だったMartinを実にテキトーにコピーして、いったいどのモデルを参考にしたのかわからない謎仕様のギターを沢山作っていました。じゃ、作りが悪いかというとそんなことはなく、むしろヤマハFGなんかよりよほど音もいいしネックも起きないし超優秀なんです。ただ、ルックスが悲しかった。
ヤマハみたいに誇り高いオリジナル路線か、コンプレックス丸出しのマーチンコピー路線か、どちらかにはっきり振ってくれれば良いものを…。
名前もヤマハのパチモンみたいだし、当時我がフォークソング同好会で唯一ヤマキを所有していた高橋君は「お!ハナカツオギター」とか「指板は鰹節で出来てるんだろ?」などとからかわれていて気の毒だったのを憶えています。
しかし、繰り返しになりますが「Yamaki」はいいギターなんです。歴史に埋もれるには惜しいブランドです。
一応調整とクリーニングと弦交換(マーチンのライト)してあります。フレットの消耗は少ないです。
ブリッジには何を取り付けた痕かわかりませんが2か所小さな穴が開いています。

ジャンク品なので返品/返金不可でお願い致します。
でも絶対お買い得ですよ。1万で弦高低くてトップ単板の国産ビンテージギターは買えません。
H.Pでもお知らせしましたが店舗の引っ越しをいたします。
今年も夏休み(お盆休み)はありません。ずうっと営業いたしますが、8月の営業は 29日(日) まで。
29日で現店舗は閉店し、9月はまるまるお休みさせていただきまして引っ越し期間にあてます、そして10月1日(金)13時から新店舗での営業を開始いたします。
H.Pの方にも案内がありますが、
*新店舗所在地:東船橋1-17-29 普通の古~い民家(私の自宅です)
*電話 047-422-8303 (FAXはありません)
10月からですからね!お間違いないようお願いいたします。
自宅リフォーム工事は今日で完成いたしましてイイ感じになりました。
駐車場については店舗前は駐車OKですがそれと別に近隣に専用駐車場を1区画借りる事を検討中。
移転後の営業時間は現在と同じ 13~19時、と思ってましたが、13~18時になるかも。
定休日は月火で変わらずです。
移転情報は今後もブログの頭に毎回載せる予定です。随時最新情報に替えていきますのでチェックお願いいたします。
さて本題。
70年代のYamaki 入荷いたしました。
* Yamaki 140 ジャンク品 ¥11,000 (税抜き¥10,000)

140という品番のモデルで情報が少なくて定価いくらのモデルだったかわかりませんが、トップは単板でして、弦高は2.1~2.3mm@12Fと弾き易い状態で、Fishman RareEarthピックアップが付いています。
ただ、トップの6弦側サイドのエッジ部を強くぶつけたようで、つぶれたような感じと割れがあります。力木剥がれはないようですが、元々リムの補強が入ってますので修理するのも大変ということで、この状態でジャンク品として販売いたします。

フィッシュマンのピックアップは生きてますがこれもオマケで付けたまま販売。現在電池の電圧が低いようで音が割れてます。
これは自分で替えてください。ボタン電池2個です。
ハードケースが付属しています。
トップ単板のためプレーン弦の音もつややかで太いですね。鳴りは素晴らしいです。サイドバックは合板のようです。指板とブリッジはローズっぽい。ネック材はなにかわかりません。ポジションマークは贅沢に本物のアバロンですね。ペグはロトマチック。
私も昔はフォーク少年でしたが、ヤマキという会社は何を考えているのか当時「神器」だったMartinを実にテキトーにコピーして、いったいどのモデルを参考にしたのかわからない謎仕様のギターを沢山作っていました。じゃ、作りが悪いかというとそんなことはなく、むしろヤマハFGなんかよりよほど音もいいしネックも起きないし超優秀なんです。ただ、ルックスが悲しかった。
ヤマハみたいに誇り高いオリジナル路線か、コンプレックス丸出しのマーチンコピー路線か、どちらかにはっきり振ってくれれば良いものを…。
名前もヤマハのパチモンみたいだし、当時我がフォークソング同好会で唯一ヤマキを所有していた高橋君は「お!ハナカツオギター」とか「指板は鰹節で出来てるんだろ?」などとからかわれていて気の毒だったのを憶えています。
しかし、繰り返しになりますが「Yamaki」はいいギターなんです。歴史に埋もれるには惜しいブランドです。
一応調整とクリーニングと弦交換(マーチンのライト)してあります。フレットの消耗は少ないです。
ブリッジには何を取り付けた痕かわかりませんが2か所小さな穴が開いています。

ジャンク品なので返品/返金不可でお願い致します。
でも絶対お買い得ですよ。1万で弦高低くてトップ単板の国産ビンテージギターは買えません。