昔の作品

1994年に作ったオリジナルギターがメンテナンスのために戻ってきました。
当時池袋ヤマハでやっていた楽器制作展示会「Built in Soul」のために気合を入れて作ったやつです。
当時購入してくださった方がずっと大事に保管していてくださったので、まるで新品のような素晴らしい状態、「昨日完成しました!」と言っても通用するんじゃないか?という感じです。
制作した私としても大変嬉しい再会となりました。
ボリューム/トーンのポットが内部グリスの経年劣化でトルクが固くなっていたのとコンデンサが今の目で見るとあまり良いものでないので交換しましたが、それ以外はネックも少しロッド調整すればいいくらいの状態で弦交換とフレットを少し研磨して完成、無事オーナーさんにお返ししました。
ボディ裏面はこんな感じ。

ネックジョイントは「ボックスジョイント」という技法でヒールレスのセットネックになっていまして中子はフロントピックアップキャビティ内にまで伸びています。
材の構成はホンジュラスマホガニー1Pバック/カーリーメイプルのブックマッチのトップ、ネックはカーリーメイプルとウォルナットの5Pで自分で合板したものです。指板は同じくカーリーメイプル材で指板屋さんに加工してもらいまして、ナットはマザーオブパール(白蝶貝)ですね。このころは本当に色々な実験をしてました。トラスロッドも自作の4φステンレスロッドです。これは「ネックを軽くしたらもっと鳴りが良くなるのではないか?そのためにロッドを軽量化しよう」という試み。ロッドカバーもパールですね。贅沢です。

モデル名は「Sword 1」で生産数はこれ1本きりです。ケースも特注したんですね。色々思い出します。ピックアップはYAMAHA TSGというヤマハの100周年記念(だったか?)限定生産のギターがあって、音が良かったもんですからピックアップだけ購入してあったのを使ったんですね。たしかこのピックアップとエスカッションは24金メッキで結構高かったような。

今回このSword 1はオーナーさんが娘さんに譲られるとのことでオーバーホールする運びになったのですが、こうして大切に使っていただいてまた残っていくというのは大変ありがたく嬉しいことで励みになります。
改めてこの場をお借りしてお礼申し上げます。
10/27 追記:私はうかつにも過去の製作品の大半をまともに写真撮影していません。展示会の写真も撮ったとは思うのですが今となってはどこにあるのかわからない。このギターの写真もリットー社刊の’95年の「Guitar Graphic」第三号に一枚載っているだけでしたが、今回はオーナーさんのご許可を得てプロのカメラマンの方に撮影してもらいました。それはいずれH.Pの方にアップします。(このブログのへたっぴな写真は私がスマホで撮ったものです)
スポンサーサイト
無事移転しました
2021年 10月1日
東船橋の自宅に移転して無事開店までこぎつけました。
協力していただいた「Sweet Guitar」黒瀬さん/「関野建築工房」関野さん/「あいりす」レニーちゃんこと石井さん/「ナコ音響」小菅さん/「カワウチ刃物店」さん/「isotope」の佐藤社長はじめ皆々様、誠にありがとうございます。
新店舗の1階接客・作業スペースは旧店舗と比べかなり狭く、ここで行う作業は受付/お見積りと、簡単なメンテのほかはナット調整と配線関係だけにしようと思っています。他のフレット関係や木工、ピックガード制作などは元からあった2階の作業場をさらに広げて対応いたします。
今日は大型台風が来ているということでひどい天気でしたが、それにもかかわらずお客様1名来てくださいました。ありがたいことです。
車で来られる方にご案内ですが、店(というか家)前にも停められますが、もし先客が居た場合は最後の曲がり角のところの駐車場に1台分の場所を借りましたのでそこに入れてください。「本多駐車場」の3つあるスペースのうち「真ん中」ですからね。
近いうちに「GUITAR LAB専用」と書いたプレートを置くようにします。(詳細はH.Pのアクセスページご覧ください)
では皆様今後とも宜しくお願い致します。
東船橋の自宅に移転して無事開店までこぎつけました。
協力していただいた「Sweet Guitar」黒瀬さん/「関野建築工房」関野さん/「あいりす」レニーちゃんこと石井さん/「ナコ音響」小菅さん/「カワウチ刃物店」さん/「isotope」の佐藤社長はじめ皆々様、誠にありがとうございます。
新店舗の1階接客・作業スペースは旧店舗と比べかなり狭く、ここで行う作業は受付/お見積りと、簡単なメンテのほかはナット調整と配線関係だけにしようと思っています。他のフレット関係や木工、ピックガード制作などは元からあった2階の作業場をさらに広げて対応いたします。
今日は大型台風が来ているということでひどい天気でしたが、それにもかかわらずお客様1名来てくださいました。ありがたいことです。
車で来られる方にご案内ですが、店(というか家)前にも停められますが、もし先客が居た場合は最後の曲がり角のところの駐車場に1台分の場所を借りましたのでそこに入れてください。「本多駐車場」の3つあるスペースのうち「真ん中」ですからね。
近いうちに「GUITAR LAB専用」と書いたプレートを置くようにします。(詳細はH.Pのアクセスページご覧ください)
では皆様今後とも宜しくお願い致します。